home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
Gekikoh Dennoh Club 1
/
Gekikoh Dennoh Club Vol. 1 (Japan).7z
/
Gekikoh Dennoh Club Vol. 1 (Japan) (Track 1).bin
/
kowin
/
archive
/
sys
/
kowin14d.lzh
/
doc
/
programming
/
UserGraphic.doc
< prev
Wrap
Text File
|
1994-11-16
|
2KB
|
69 lines
EventUser によるグラフィックデータ転送フォーマット案
1994 11/16 小笠原博之
●概要
グラフィック画像データを、イベントで送信するためのフォーマットです。転送デー
タは構造体 UGraphic を経由して転送します。UGraphic を定義してあるヘッダファイ
ルは UserGraphic.h です。corlib.h を include している時は、特に意識する必要は
ありません。イベントのユーザーコードは、新 wlib.h (タイムスタンプ94/11/15以後
のもの)に記述してある UserGraphic を使います。
●構造体
typedef struct {
int h, v;
int color;
unsigned short *buf,
*palet;
} UGrahic;
h,v 画像のサイズを意味します。16x16dot の場合は h= v= 16;
color その画像のカラーモードが入ります。種類は以下の3つです
WindowAttrGraphic16
WindowAttrGraphic256
WindowAttrGraphic65536
buf データのアドレスが入ります。常に偶数アドレスからはじまってい
る必要があります(よってshort型)。データ内容は以下の通り
WindowAttrGraphic16/256
1dot = 1byte のカラーコード
例 16x16dot の画像は 256byte, short で128個分
WindowAttrGraphic65536
1dot = 2byte のカラーコード
例 16x16dot の画像は 512byte, short で256個分
palet パレットテーブルのアドレスが入ります。パレットデータを必要と
しないデータの場合は NULL が入ります。
●使用例
イベント送信例
case EventMouseSwitch:
if( info->LeftON ){
UGraphic ug;
ug.h= 16;
ug.v= 16;
ug.color= WindowAttrGraphic16;
ug.buf= buf;
ug.palet= NULL
UserSendOperation( wp, info, UserGraphic, &ug );
}
イベント受信例
case EventUser:
switch( info->ComData ){
case UserGraphic:
....
break;
}